セラーの大移動

本講座を作るに至った経緯や想いなんかを、少々長めの読み物にしております。お時間ある方はぜひお読みください。時間が無い方はGPT-5にでも入れて要約すると楽です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

米国輸出は法外なトランプ関税。国内ではメルカリ個人アカウントの事業利用ができなくなり、物販を取り巻く環境は激変しています。
今私達の身に起こっているのは、米国輸出と個人メルカリの消滅による、セラーの大移動です。

例えば米国がDDP必須になってますます苦しいeBayセラーの退避先はというと、東南アジアプラットフォームのShopee、欧州アンティークオークションのCatawikiが人気です。私も2026年にShopee無在庫ツールサブスクサービス開始予定です。Catawikiは知識ないので予定ありませんが。

一方メルカリセラーはメルカリShopsに殺到しています。しかし審査が厳しいため、落ちたというXのポストもよく見ます。そういうセラーはどこに行くんでしょうか。

Amazon輸出攻略ラボでは米国以外の国へ輸出することで、その影響を回避しました。しかしそれだけでは、セラーの需要を充分に満たしません。
米国Amazon輸出セラーはオーストラリアやメキシコAmazon輸出に比較的簡単に鞍替えできますが、例えばメルカリセラーが輸出やるのは正直ハードルがあります。

私自身「米国の穴を埋めるには輸出だけじゃなく、Amazonだけじゃなく安定した収益源が必要だ、何か販路はないものか」と探し続けていました。そしたら一ついい方法を思いつきました。無在庫輸入です。

今こそ輸入だ

私は米国Amazon輸出の返品受取先として、オレゴン州にある転送会社を利用しています。しかし、米国輸出がデミニミス停止のせいでご覧の有様になってしまった8月29日以降、利用することがなくなってしまいました。

何か他に利用用途無いかと思っていたら、この転送会社は輸入料金が安いことを思い出しました。そうだ、無在庫輸入やればいいじゃん。

米国で買える商品の多くは、日本直送はできません。ですので一度米国内転送会社に送って、そこから客に直送することになります。BUYMAは海外在住セラーが強いプラットフォームですが、大型重量物、例えば家具であれば安い送料を持っている転送会社の方が有利です。

BUYMAは客都合による注文キャンセルや返品不可。送料がかさむ高額商品を売っても安心です。この転送会社とBUYMAの組み合わせで稼いでいこうというのが、本講座の最も基本的な戦略です。

本講座はAmazon輸出攻略ラボのセット講座とします。
つまり、初月無料、2ヶ月目以降19,800円で、Amazon輸出とBUYMA輸入の両方ができるお得な講座です。
もちろん、両方は大変なので片方だけ受講したいというのもOKです。

輸入先と販路の組み合わせは無数

BUYMA輸入の話を聞いて、こう思う方もいると思います。

「飽和しないのか」
「なぜ稼げる手法を公開するのか」

これについて説明していこうと思います。
まず、2つの理由で飽和はしないと考えています。

1つめの理由は、そもそも私はAmazon輸出講座の受講者も14名(2025年10月8日時点)だけの少人数でやってますので、BUYMA輸入講座を作ったとて、受講者が殺到することはないからです。正直宣伝が下手で無名だからです。
それに他の大手講座のように、メイン講師は単なる看板で、実際は複数のサポート講師が教えるみたいな体制取ってません。私1人です。
そのため教えられる人数の限界が来れば募集締め切ります。

2つめの理由ですが、仮に米国輸入BUYMA販売という手法が飽和したとしても、仕入先と販売先をいくらでも拡張できる手法であるからです。
例えば韓国の転送会社を既に見つけています。これを使えば韓国の大型重量物をBUYMAで販売できます。

また、販路もBUYMAに留まりません。ヤフショ、メルカリShops、楽天、BASEだっていけます。販路が違えば売るものだって変わります。
例えばメルカリShopsでK-POPアイドルの韓国限定グッズやコラボ商品などを無在庫輸入する専門店を作ったり、ヤフショで米国製ガジェットをいち早く無在庫出品する専門店も作れるでしょう。

仕入先と販路の組み合わせは無数にあります。その入口としてが、米国輸入BUYMA販売なだけです。

次に「なぜ稼げる手法を公開するのか」についてですが、これは上記と関係しています。次の章で説明します。

早期アクセスなので安い

本講座の実績についてですが、私自身は輸出で2015年から生きてきましたし、法人化する程度には稼ぎましたが、輸入はあまりしたことがありません。講師が「年商◯億円! 一撃◯万円! 月収◯◯◯万円!」と喧伝するのがコンサルというものですが(偏見)、本講座にそんなものはありません。
ただ、既に本講座の手法を使って稼いでいるセラーがいることは調べています。BUYMAにも、ヤフショにも本講座で言っているような無在庫輸入手法のパワーセラーは存在します。成功している彼らのやり方を再現して稼ごうというものです。

それで「なぜ稼げる手法を公開するのか」という理由がまさにここにあります。私自身、輸入先と販路が自由自在なこの物販手法を1人で開拓するのは相当時間がかかるので、情報共有できる仲間がほしいと思ったからです。

そもそもこの講座、現時点ではAmazon輸出講座とセットで月19,800円です。しかも、BUYMA輸入用に簡易在庫管理ツールもあります。私から見たら講座運営とソフト開発費賄うだけみたいな価格にしています。

本講座は必要なツールや環境は用意しますので、一緒に輸入物販を開拓していく仲間募集という感じです。
もちろん、一人で黙々とやりたい方も構いませんので、そこは参加する方とのZoom面談で方針お伺いします。

一点ご了承頂きたいのは、6ヶ月で55万円取るような至れり尽くせりのコンサルがドレスコード付きのレストランだとしたら、月2万弱の私のは牛丼屋です。コスパはいいですが、過度なサービスはありません。

実績がきちんと出たり、手法がきちんと整備された後は、本講座単独で切り出して、値上げもしようと考えています。
要は、今はオンラインゲームでいうところの早期アクセス状態ですのでこの値段で提供するというわけです。
今ご参加いただいた方は継続している限り値上げはありませんのでご安心ください。

どのようにして進めるか

参加者は絞ったほうが密度が高いやり取りができます。
本講座はDiscordサーバーにBUYMA輸入チャンネルを設け、受講者のみアクセス可能にします。既にAmazon輸出攻略ラボ受講中の方には、希望者にこのチャンネルの参加権を付与します。
BUYMA輸入をやる方しかアクセスできないようにします。

基本はそこでやり取りし、個人情報が絡む相談はDMや個別Zoomで受け付けます。
毎週土曜21時からZoom相談会を開いていますので、そこで個別Zoomするほどではない内容を解決できます。

本講座について詳しい話が聞きたい方は

無料相談しよう!

本講座はDiscordというSNSで活動しています。無料参加の方は、毎週土曜21時のZoom相談会に参加できます。また、動画コンテンツの前半部分を視聴できます。

物販について相談したい方はDiscordでDMください。希望日時書いて頂きましたらZoom URLお送りします。

有料受講の方は限定チャンネルを閲覧・書き込みできます。一般的な相談や報告、気づいたことなど気軽に書いてください。

Xもやってます

本講座の対象者

  • eBayやAmazonで米国関税のトラブル続きで、別の事業柱を作りたい方
  • メルカリの販路が防がれ、新たな国内販売を探している方
  • アカウントリスクの少ないプラットフォームで、安定した収益を作りたい方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講師紹介

竹田 公紀
脱サラ後2015年からAmazon輸出に取り組んでいます。
知財、AtoZ Claims、コロナ物流停止、トランプ関税など、この10年で数々のトラブルに遭いながらなんとか生き長らえてきました。

そのノウハウをお伝えしたいと思います。

株式会社シンキヤの代表取締役
主な実績
  • Amazon輸出が売上の9割を占める当社では、2024年6月の決算で年商2億1531万円になりました。
  • Amazon輸出無在庫販売に最適なツール「Venesplo」を自社開発しました。
  • 2015年から今まで、同じAmazonアカウントで販売し続けています。Amazon輸出はアカウントを維持して利益を継続するのにノウハウが必要です。それを体得しています。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

お客様の声

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

目から鱗が落ちました

サンプル 太郎
LPから売り上げが数件しか無く藁にもすがる思いでこのセミナーを受けました。私が今までやってたことは一体何だったんだろう!と衝撃を受けました。もっと早くから知りたかったです!これからは本セミナーで学んだことを元にどんどん成果を出していきたいと思います。
VOICE

目から鱗が落ちました

サンプル 太郎
LPから売り上げが数件しか無く藁にもすがる思いでこのセミナーを受けました。私が今までやってたことは一体何だったんだろう!と衝撃を受けました。もっと早くから知りたかったです!これからは本セミナーで学んだことを元にどんどん成果を出していきたいと思います。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

よくある質問

  • Q
    サブスクは入退会何度でもできますか?
    A
    サブスクはいつでも自由に入退会できます。しばらく物販やらないときは解約して、気が向いたら再契約してください。
  • Q
    どれくらいの資金で始められますか?
    A
    無在庫は低資金から始められます。私は無在庫輸出を2015年に70万円から始めました。
    インフレを考慮しても、BUYMA輸入を始めるのに100万円あれば充分でしょう。
  • Q
    0から利益を出すまでにどれくらいかかりますか?
    A
    目安は4ヶ月です。0から準備を始める場合、しっかり取り組めば利益を出し始めるくらいまで到達できます。
    具体的には、1ヶ月環境構築して、1ヶ月リサーチして、2ヶ月販売し始めるというくらいです。
  • Q
    クレジットカード決済はどこのサービスを使っていますか?
    A
    テレコムクレジットという、1993年創業の決済代行会社と契約しております。
    当社はクレジットカード情報を保持しません。テレコムクレジットの決済システムを利用しております。
  • Q
    講座の雰囲気を知るため見学したいです
    A
    本講座は初月無料ですので、まずはお気軽にご参加ください。無料期間中に退会すれば料金は発生しません。
    また、無料参加できるDiscordでは毎週土曜21時からZoom相談会を行っていますので、ぜひお越しください。

    講座の雰囲気についてですが、講師と生徒というよりは、会費があるサークルみたいな感じです。私はツールと、物販経験の長さからくるサポートしますが上下関係はなく、受講者と共に物販に挑む場を目指しています。
  • Q
    仕入先はどうやって探しますか
    A
    基本はセラーリサーチします。同じ販売手法を取っているセラーを見つけ、販売商品の仕入先を探し、そこから競合・関連商品含め出品していきます。
    自分であれこれ考えるより、先駆者の真似するのが成功の近道です。守破離です。
  • Q
    無在庫管理ツールはありますか
    A
    はいあります。米国AmazonのASINをチェックするツールです。仕入先はそれぞれのメーカー直サイトの方が安いことが多いですが、在庫チェックを一元化できるので米国Amazonを採用しています。

    在庫切れの場合はBUYMAやヤフショの在庫を手動で取り下げることになります。簡易ツールですが、1日1回商品の取り下げと復活操作をすればキャンセル率を充分下げれます。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
お申し込み後の流れはこちら

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください

株式会社シンキヤ Amazon輸出+BUYMA輸入攻略ラボ講座利用規約

この利用規約(以下、「本規約」)は、株式会社シンキヤ(以下、「当社」)が提供する「Amazon輸出+BUYMA輸入攻略ラボ」講座(以下、「本講座」)の利用条件を定めるものです。ご利用の前に必ずお読みください。


第1条(本講座の内容)
本講座は、個人または法人に対して、Amazon.comでの販売手法をデジタル教材とSNSでの双方向のやり取りを通じて提供するサービスです。本講座受講期間中は当社開発Amazon在庫管理ツール「Venesplo」を無料で利用できるものとします。


第2条(利用登録)
本講座の受講を希望する者(以下、「受講者」)は、本規約に同意の上、当社所定の方法で受講登録を行うものとします。 受講登録完了後、当社は受講者に対しデジタル教材やSNSを通じてコンテンツを提供します。


第3条(利用料金)
本講座の利用料金、支払方法等は、別途当社が定める通りとします。 受講者は、受講料を当社が指定する期日までに支払うものとします。 一旦支払われた受講料は、契約日から30日以内であれば、受講者からの求めに応じて返金し、利用契約を解除するものとします。30日を超えてからの返金リクエストには、理由の如何を問わず応じません。ただし、法令に基づく場合を除きます。


第4条(知的財産権)
本講座に関する特許権、著作権、商標権等の知的財産権は、全て当社または当社に利用を許諾した第三者に帰属します。


第5条(禁止事項)
受講者は、以下の行為を行ってはなりません。

1. 本サービスのリバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル等の解析行為
2. 本サービスの全部または一部の複製、改変、翻案等の行為
3. 本サービスを第三者に貸与、譲渡、販売、再配布、またはインターネット上に公開する行為
4. 本サービスに組み込まれているセキュリティ機能を無効化する行為
5. 本サービスを使用して、第三者の権利を侵害したり、公序良俗に反する行為
6. 本規約に違反する行為
7. 本サービスを不正な目的で利用する行為
8. 当社または第三者に不利益を与える行為
9. その他、当社が不適切と判断する行為


第6条(講座提供の停止)
当社は、以下の事由により、受講者に事前に通知することなく、本講座の提供を停止することがあります。再開時の見通しについては、合理的な範囲で速やかに通知します。

本講座のシステム保守、点検、更新等を行う場合 火災、停電等の事故、天災、戦争、暴動、労働争議等の不可抗力により本講座の一時的または恒久的な提供停止が必要となった場合 その他、運用上または技術上、本講座の提供が継続的に困難であると当社が合理的に判断した場合


第7条(免責)
当社は、本講座の内容および結果の完全性、正確性、有用性、特定の目的への適合性、または無瑕疵性について、一切の保証を行いません。当社は、法令上認められる範囲において、本講座の利用に起因して受講者に生じた損害について責任を負わないものとします。本講座に関連して受講者間、または受講者と第三者間で生じたトラブル、紛争等については、当事者間で解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。


第8条(契約の解除)
受講者が本規約に違反し、当社から是正を求める通知を受領した後も14日以内に是正しない場合、当社は利用契約を解除することができます。 前項の他、当社は、受講者に対し30日以上の予告期間をもって利用契約を解除することができるものとします。


第9条(損害賠償)
受講者の本規約違反により当社に損害が生じた場合、当社は受講者に対し、損害賠償を請求することができるものとします。


第10条(規約の変更)
当社は、必要に応じ、本規約を変更することができるものとします。変更後の規約は、当社が運営するウェブサイト上に掲示した時点で効力を生じるものとし、受講者はこれを承諾するものとします。


第11条(準拠法・合意管轄)
本規約は日本法に準拠するものとします。 本規約に起因し、または関連する一切の紛争については、大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。


以上

制定日:2024年11月13日
最終更新日:2025年10月9日

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
# 株式会社シンキヤ Amazon輸出+BUYMA輸入攻略ラボ講座 プライバシーポリシー
株式会社シンキヤ(以下、「当社」)は、Amazon輸出+BUYMA輸入攻略ラボ講座(以下、「本講座」)における、受講者の個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」)を定めます。


## 1. 収集する情報
当社は、本講座の提供にあたり、以下の情報を収集することがあります:

1. 受講者登録情報(氏名、メールアドレス、電話番号、請求先住所等)
2. 利用端末情報(IPアドレス、デバイス識別子等)
3. 本講座の利用履歴
4. 決済情報(クレジットカード情報は決済代行会社を利用しますので、当社は情報を保存しません)


## 2. 情報の利用目的
収集した情報は、以下の目的で利用します:

1. 本講座の提供・運営・改善
2. 受講者サポート
3. 受講料の請求
4. 本講座に関する案内、アップデート情報の提供
5. 不正受講の防止
6. その他、本講座の提供に付随する業務


## 3. 情報の第三者提供
当社は、以下の場合を除き、収集した情報を第三者に提供いたしません:

1. 受講者の同意がある場合
2. 法令に基づく場合
3. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合
4. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合
5. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合


## 4. 情報の管理
当社は、収集した情報の管理について、以下の対策を講じます:

1. 情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏洩等を防ぐため、適切なセキュリティ対策を実施します。
2. 従業員に対し、個人情報保護に関する教育を実施します。
3. 業務委託先に対しては、適切な管理を要求し、必要な監督を行います。


## 5. 受講者の権利
受講者は、当社に対して以下の権利を有します:

1. 個人情報の開示請求
2. 個人情報の訂正・削除の請求
3. 個人情報の利用停止の請求

これらの請求には、合理的な範囲で対応いたします。


## 6. 本ポリシーの変更
当社は、必要に応じて本ポリシーを変更することがあります。変更後のポリシーは、当社ウェブサイト上に掲示した時点で効力を生じるものとします。


## 7. お問い合わせ
本ポリシーに関するお問い合わせは、本HPのお問い合わせフォームからお願いいたします:


以上


制定日:2024年11月13日
最終更新日:2025年10月9日
特定商取引法に基づく表記
販売業者:株式会社シンキヤ
運営統括責任者名:竹田 公紀
住所: 大阪府大阪市城東区関目四丁目10番1-214号
電話番号: 06-6964-4460
メールアドレス: venesplo@shinkiya-inc.com
サイトURL: https://export-step24.com
お支払い方法: クレジットカード決済

商品代金以外の必要料金: 無し
代金の支払い時期: 申し込み時
商品価格: 初月無料、2ヶ月目以降19,800円
引渡し時期: 申し込み完了後
返品・交換・キャンセル等: 契約日より30日以内
返品・交換・キャンセル等、及び解約の連絡方法: メール(venesplo@shinkiya-inc.com)でご連絡ください。